年末年始のお知らせ

今年もあっという間に12月!ですね!
今年のDMはスタイリスト中山陽平が担当させていただきましたー
【年末年始の営業】
12月最終火曜日26日は営業致します。
年末の営業
12月30日土曜日19時まで営業致します。
年始の営業
1月5日金曜日11時開店致します。
もうすぐJr.スタイリストの三浦さんの実家から
三浦君の実家、山口県のお父様からラウレアに松茸をいただきました!!
箱を開けた瞬間、三浦君が田舎の匂いがする〜って言ってました、
お父様、毎年毎年ありがとうございます!
大切に調理してみんなで美味しくいただきます!
ごちそうさまです🤗

くろちゃんねる
こんにちは〜くろちゃんねるです^_^

来月でラウレアは10年経ちます。
お客様に支えられて、ここまで成長させていただきました!
ありがとうございます。
写真左2番目のお客様がラウレアの名付け親^_^
ハワイ在住のマキさんです。
マキさんのカットを担当させていただいて、あっという間の20年です^_^
お客様、皆様これからも、LAULEA をすえながくよろしくお願い致します。
くろちゃんねる
頭皮のにおい?その2
女性ホルモンに皮脂を抑制する働きがあると書きましたが、女性ホルモンは20代~40代にかけて大きく変化し、それによって頭皮の状態に変わっていきます。
女性ホルモンは初潮から分泌量がじわじわと増えて20代後半からグッと増え30歳をピークにして徐々に減少していきます。
男性にも女性にもそれぞれ男性ホルモンと女性ホルモンが分泌されています。
女性ホルモンが減ることで相対的に男性ホルモンが増え、男性ホルモンの働きが活性化して皮脂分泌が増えてしまうのです。
また、20代の女性ホルモン量が多い時期でも油断は禁物!
以下のような生活習慣は、女性ホルモンを減らして皮脂分泌を増やす行為です。 ストレス 睡眠不足 過度の飲酒・喫煙
こういった生活習慣はお肌に取っても悪いことなので、できるだけ改善するようにしましょう。 頭皮を清潔に保つために、まずやるべきなのが正しいシャンプー方法を身に付けるということ!
1・ブラッシング髪が乾いた状態でブラシをすることで、髪についたホコリや汚れをある程度落とすことができ髪のからまりをほどいて泡立ちを良くなります。 ぬるま湯で予洗い髪を濡らしてすぐシャンプーを付けるのではなく、ぬるま湯で頭皮をしっかり洗いましょう。
2・シャンプーを泡立ててから頭髪を洗う泡立っていないシャンプーをそのまま付けてしまうと、シャンプーを泡立てる時に頭皮や髪が傷ついてしまうので、シャンプーを使う時は必ず泡立ててからにしましょう。
4・爪を立ててゴシゴシ洗うと頭皮が傷つくので、優しく洗ってあげましょう。ささっと終わらせてしまうとシャンプーが残ったままで頭皮を痛める可能性があります。2~3分かけて丁寧に泡を取り除いてあげてください。
5・トリートメントは毛先に付けるコンディショナーやトリートメントは毛先から付けて、なるべく頭皮には付かないようにしてください。 また、トリートメントのすすぎもシャンプーと同じくしっかりやりましょう。洗い流すことを想定して作られているアイテムなので、ぬるつきが残らない状態がすすぎ完了の目安です。
6.ドライヤーできちんと乾かす最後にドライヤーをかけて髪をきちんと乾かします。頭皮が湿ったままでは頭皮の温度と湿度で雑菌が繁殖しやすくなるので、必ず頭皮に湿り気が残らないようにきちんと乾かしましょう。
目指せ髪美人!!
——————————————————————————————————————————————————–
【表参道駅】A4出口から徒歩5分
☆LAULEA表参道店☆ 〒107-0062 東京都港区南青山3-9-12佐藤ビル1階 ご予約03-6659-7212 表参道駅A4出口 徒歩5分
——————————————————————————————————————————————————–
頭皮のにおい?基礎知識
- 自分の臭いというものは、なかなか気付けるものではありません。
どんなにクサイものでも、ずっとかいでいると慣れてしまってあまりクサく感じなくなってしまうからです。
私も頭皮も臭っているかもと不安になった方もいると思います。
そこで、自分の頭皮の臭いを簡単に確認できる方法をご紹介します
頭皮の臭い セルフチェック
頭皮の臭いを自分で確認するなら、以下の3つの方法がおすすめです。
・指やタオルで頭皮をこすって臭いをかぐ ・枕の臭いをかいでみる ・ドライヤーを後ろからかけて、風に嫌な臭いがないか確認する
どれかひとつでも臭いを感じれば、頭皮の臭いが周囲に気付かれている可能性が高いです。
一番確実に臭いを確認できるのが、指やタオルで頭皮をこすって臭いを確認するというもの。
頭皮がクサくなってしまうのは、なんらかの理由で過剰分泌された皮脂やきちんと排出できなかった古い角質などが、酸化して臭いが出るようになるからです。
古くなった油って、ツンとした嫌な臭いがしますよね。 皮脂や角質も長時間酸素に触れて変質すると、こういう嫌な臭いになってしまうのです。
また、皮脂や角質をエサにして雑菌が繁殖したり、常在菌(皮膚を清潔に保つために常に存在している菌が異常繁殖するのも臭いの原因の一つです。
特に皮脂腺が多いのが、首から上の部分。顔からデコルテにかけては皮脂腺が手足よりも多く、Tゾーンは特に皮脂分泌が過剰です。
Tゾーンはテカりが気になるという方も多いですよね。
頭皮の皮脂腺量はなんとTゾーンの2倍!自分では気付いていなくても、頭皮は意外とベタついているのです。
そのため、ちょっとお手入れを間違えたりサボったりするだけで、酸化した皮脂の臭いが強くなってしまいます。
・・・っと今日はここまで。
続きはまた次回・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆LAULEA☆ 〒107-0062 東京都港区南青山3-9-12佐藤ビル1階 ご予約
03-6659-7212 表参道駅A4出口 徒歩5分